自立と依存

どうも、しがないニートです。

 

昔の私は、自立しようと必死でした。

 

でも大学4年の時、

「自立するってなんだ?」

と壁にぶち当たったんですよね。

 

その時はうまく自分なりの答えを見つけることもできず、

まぁ来年から働くし経済的な自立か〜

なんて軽く思ってたんですよね。

 

でもそれって、親からの自立、もっと言えば

親の財布からの自立

って意味合いでしかないのかな、ともやもや。

 

もっと精神的な自立ってないのかなと思っていたところに、

「自立することは依存先を増やすこと」

って言葉に出会いまして、最初は

「?????」

しか頭になくて。

 

どういうことかな〜と半年くらいもやもやしてて、

東京の満員電車に揺られてた時に「ああ」となって。

 

東京の満員電車って、もう、やばいじゃないですか。

最初の内は周りに迷惑かけちゃうしと思って、

なるべく隣の人に体重かけないようにしようとか、

体重かけられても嫌な顔しないでおこうとか、

踏ん張ってたわけですよ。

 

でも、あれなんか違うぞと。

 

みんな体重かけることが前提なんですよ。

 

まさに社会の縮図だなあなんて思ってると、

ああ、自立って一人で踏ん張ることじゃないのかなと。

 

もちろん一人で踏ん張る自立もあると思う。

それは社会からある種独立して、

社会と対等な存在としてある場合なのかな。

 

満員電車が社会やとすると、

タクシーなのか自転車なのか徒歩なのか。

 

でも、ある社会で生きてくなら、

もたれ合って、体重かけあって、

そうやって何かに依りながら生きてくのが、

自立って考えで、ああ賢い選択なんだなあと。

 

たしかに、現実で考えてみても、

周りに頼れる人がいればいるほど安心というか、

自分たちの足で立ってるなあって気がするし。

 

 

 

そうか、

自立って言葉は、

社会の家畜を生み出すための言葉なのか、

自立はいいことって思ってたけどそういうことかと、

朝から家を追い出されたニート

満員電車から1年の時を経て思うわけです。

 

 

 

 

何なんだろうね、自立って。